佐野造園

ヒマラヤスギの剪定時期は?知っておきたいポイントについても解説

お問い合わせはこちら

ヒマラヤスギの剪定時期は?
知っておきたいポイントについても解説

ヒマラヤスギの剪定時期は?知っておきたいポイントについても解説

2025/03/22

こんにちは!神戸市東灘区の剪定業者「佐野造園」です。

本日はヒマラヤスギの剪定についてお話させて頂きます。ヒマラヤスギは美しい樹形が特徴的な常緑針葉樹です。自然樹形も美しい他、刈り込みによって玉仕立てにもする事ができるため、庭に植えて楽しみたいと思われている方もいらっしゃるかと思います。しかしヒマラヤスギは生長が早く、定期的に剪定を行わないとあっという間に大きくなって管理しづらい大きさになってしまいます。そこでここではヒマラヤスギの剪定について迷われている方に向けてヒマラヤスギの剪定におすすめの時期や知っておきたいポイントについて解説させて頂きます。

目次

    ヒマラヤスギの特徴

    ヒマラヤスギはスギと名前がついているもののマツの仲間であり、自然樹形で育てるとクリスマスツリーのような円錐形の樹形になります。10月~11月ごろに開花し、大量の花粉を飛ばします。どの花粉も花粉症の原因となる可能性はありますが、ヒマラヤスギはスギではないためスギの花粉症の原因にはなりません。ちなみにマツの仲間であるヒマラヤスギは松ぼっくりができます。1枚1枚バラバラになって落ちたあと、先端のみが固まりで落下します。ヒマラヤスギの松ぼっくりはバラの花のように見えるため、シーダーローズと呼ばれる事もあります。

    ヒマラヤスギの剪定時期は?

    ・ヒマラヤスギの3月~7月の剪定

    ヒマラヤスギの3月~4月は新芽が芽吹く前の時期、5月~7月は夏の生育期の直前の時期にあたります。この時期に剪定を行う事で剪定後に新しい枝葉を伸ばしますので、ヒマラヤスギにかかる負担を抑えつつ樹形を整える事ができます。枝葉が混み合っている場合には透かし剪定を行い、日当たりや風当りの改善を行いましょう。

    ・ヒマラヤスギの11月~12月の剪定

    ヒマラヤスギの11月~12月の休眠期直前の時期はヒマラヤスギの生長も落ち着いています。夏の間に伸びた枝葉を剪定し、樹形を整えましょう。この時期に剪定を行う事で比較的樹形を維持しやすくなります。

    ヒマラヤスギの剪定のポイント

    ・主に透かし剪定と散らし剪定の2種類

    ヒマラヤスギの剪定方法には主に透かし剪定と散らし剪定の2種類があります。透かし剪定は不要な枝を間引きつつ樹形を整える方法で、主に自然樹形で育てていく際に行います。風通しを良くし、病害虫の予防に繋げる事ができます。一方、散らし剪定は刈り込みハサミ等を使用して刈り込む方法です。玉のように仕立ててすっきりさせることで綺麗にお庭を飾ってくれます。

    ・全体的に均等になるように剪定する

    ヒマラヤスギを剪定する際には全体のバランスを見ながら枝を切りましょう。特定の部分だけ強く剪定すると枝葉の密度にムラができて不格好な仕上がりになってしまう他、栄養が均等に行き渡らなくなってしまい樹勢を弱めてしまう可能性があります。

    ・真夏や真冬の強剪定は避ける

    ヒマラヤスギは軽い剪定であれば比較的いつ行っても大丈夫な樹木ですが、真夏や真冬の時期の剪定は枯れる原因となってしまう可能性があるため避けるようにしましょう。特に強剪定を行うと大きなダメージとなってしまう可能性があります。

    ・定期的な剪定で管理しやすい大きさに

    ヒマラヤスギは生長が早く、放置するとどんどんと大きくなってしまいます。管理できる大きさで育てるためにも定期的に剪定を行うようにしましょう。

    ・刈り込み剪定の場合も適宜透かし剪定を行う

    ヒマラヤスギを刈り込みで仕立てる場合でも刈り込みばかり行っていると内部の枝葉が混み合ってきてしまう場合があります。風通しが悪くなり害虫の被害を受けやすくなってしまうため、適宜透かし剪定も行うようにしましょう。

    まとめ

    ヒマラヤスギの剪定は軽剪定であれば真夏や真冬を避ければ比較的1年中行う事ができます。もし強剪定を行う場合には時期や樹木の状態を見極めて適切な方法で行うようにしましょう。

    ヒマラヤスギの剪定なら佐野造園まで

    もしヒマラヤスギの剪定を自分で行うには不安がある、またヒマラヤスギが大きいので自分で行うには危険が伴うといった場合には剪定業者に依頼する事をおすすめします。

    神戸市東灘区の剪定業者佐野造園ではヒマラヤスギの剪定のご依頼もお受けしておりますのでお気軽にご相談ください。

    ----------------------------------------------------------------------
    佐野造園
    住所 : 兵庫県神戸市東灘区渦森台1-4-103
    電話番号 : 080-9478-0180


    ----------------------------------------------------------------------

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。