佐野造園

剪定におすすめの時間帯とは?湿度の低い晴れている日がおすすめ!

お問い合わせはこちら

剪定におすすめの時間帯とは?
湿度の低い晴れている日がおすすめ!

剪定におすすめの時間帯とは?湿度の低い晴れている日がおすすめ!

2024/09/24

こんにちは。東灘区の剪定業者佐野造園です!

本日は剪定するのにおすすめの時間帯についてお話させて頂きます。剪定は樹木によって適切な時期があり、また剪定におすすめの時間帯もあります。時期や時間帯によっては剪定によって病気になってしまったり樹木が弱ってしまう原因となってしまう事もありますので、大切な樹木を健康に保つためにも時期や時間帯について知っておく事をおすすめします。ここでは樹木の剪定時期や剪定におすすめの時間帯の他、剪定時期を間違ってしまうリスクについてもご紹介させて頂きます。

目次

    剪定におすすめの時間帯

    剪定するのにおすすめの時間帯は「湿度の低いよく晴れた日の朝から昼の間」です。湿度が高いと剪定によってできた切り口から病原菌が入り込むリスクが上がる可能性があるためです。特に朝から昼という午前中は湿度も低く乾燥している場合が多いため、剪定によるカビのリスクや病気のリスクが低く剪定におすすめです。午前中に剪定を行わない場合でも夜にかけて湿度が上がる傾向が高いため、出来る限り昼間に行うことをおすすめします。また日差しの強い時間帯に水やりを行うと葉についた水滴がレンズの役割になり葉が焼けてしまう原因になる場合があるため、夏の水やりは朝と夕方の涼しくなってからがおすすめです。冬の水やりは地植えなどの場合は不要であることが多いですが、鉢植えの場合は気温が上がってくる午前中の時間帯がおすすめです。

    剪定に避けたい時期

    ・梅雨

    梅雨の時期は雨が多いため非常に湿度が高い環境が続きます。そのため剪定後の切り口が乾きにくく病原菌が入り込んでしまう原因にもなる可能性があります。

    ・真夏

    真夏は非常に強い日差しと高い気温が続きます。そのような過酷な環境の中剪定を行うと切り口から多くの水分が蒸発してしまい脱水症状を起こし、樹木が弱ってしまう原因になる場合があります。また剪定によって枝葉が減ると強い日差しが直接幹にも当たる事になり、幹焼けの原因になります。高温である上に多湿でもある真夏は剪定の切り口から病原菌が入り込んだり害虫が発生する原因にもなるため、剪定によるリスクが非常に高い季節です。ただ樹木が成長しやすい時期でもあるため、場合によっては枝葉が伸びてしまいどうしても剪定が必要になる場合もあるかと思います。そうした場合には強剪定は避け、できるだけ軽い剪定になるように行います。

    剪定時期を間違えた場合のリスク

    ・害虫や病気のリスクが上がる

    適切な剪定時期に適切な剪定を行う事ができないと害虫の発生リスクや病気にかかるリスクも上がってしまいます。剪定は枝葉を切る事であり、切った切り口は樹木にとっては傷口です。そのため高温や多湿といった剪定におすすめできない時期に剪定を行うとその傷口から病原菌が入り込んで病気になってしまったり害虫が発生して樹木が弱ってしまう原因になってしまいます。

    ・弱ったり枯れるリスク

    剪定は方法や時期にもよりますが樹木に負担を与える事になります。特に真夏のような過酷な時期には剪定によるダメージが大きくなり、樹木が枯れたり弱ってしまう原因にもなります。

    ・開花や実に影響がある

    落葉樹や常緑樹、また花が咲く樹木や実がなる樹木など剪定時期は樹木によっても違います。これらの剪定時期を間違えてしまうと花付きや実がなる数を減らしてしまう原因にもなります。逆に適した時期に最適な剪定を行っていくことで花付きや実の数を増やし、毎年楽しめるようにもなります。

    まとめ

    剪定におすすめの時間帯についてお話してまいりました。樹木は剪定を行うとその切り口から病原菌が入り込むリスクがあります。特に湿度が高かったり気温の高い時間帯や季節はそうしたリスクが高まるため、剪定には向きません。もしどうしても剪定を行う必要がある場合にはできるだけ負担のかからない軽い剪定を行うようにしましょう。

    ----------------------------------------------------------------------
    佐野造園
    住所 : 兵庫県神戸市東灘区渦森台1-4-103
    電話番号 : 080-9478-0180


    ----------------------------------------------------------------------

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。